はじめの一歩2007年03月08日 01時44分24秒

ブログ開始にあたってどんな事を書いていこうかな。

身近に起こったこと?考え浮かんだこと?FFでの活動内容?
ん~、まずは書ける事柄を思い付くまま書いて見るかな。

Burrn(FFのキャラクタ名)
ログインしてからは、チョコボ運搬クエすとでサンドリアからウィンダスまでチョコボを送り届けた。
そしてそのままウィンダスでバストアブリーム釣りでスキルアップを狙う。
2ダース釣り上げ0.1のスキルアップ・・・月齢が悪いせいかトホホな結果に。
ちょうどビシージが始まるところだったので、デジョって参加するも相変わらずな重さにストレスが溜まる。
メンテ前だったのでレベル上げには行かず、料理書クエをやってから、またウィンでブリーム釣り。
その後はメンテも直前に迫っていたので植木鉢の様子を見てログアウト。

バージョンアップ2007年03月09日 15時54分47秒

FFXIバージョンアップ

長ーい・・・アクセス集中でダウンロード時間が長ーい!!
いつもの事と言えばいつもの事なんだけど、30分足らずと予想されていたものが3,4・・・時間といつまでたっても終わりません。
バージョンアップでビシージレベルが上がって、防衛が難しくなると予想されているのに、このままでは初の防衛失敗になってしまう可能性が・・・。

待つこと数時間!やっとのことでログインしてみると鯖全体でも3桁の人しか入れていません。
しかも「死者の軍団」がもうすぐ攻めてきそうな状況に。
果たして守りきれるのだろうかと心配して待ち構えていたところ、ビシージ戦スタートの頃にはアルザビはエリア人数限界まで増えているではないか!
うーん、流石は無敗の試練鯖!
戦闘のほうはデッカイロボみたいな敵も見られたし、将軍にいたっては戦闘中でもしゃべるしゃべる。
しかし将軍の放つWSは、周りにPCがわんさか見物に来ていて目撃できず。
あとはテンポラリアイテムの数がいっぱい増えていて、どう使ったら迷ってしまうほどでした。
結果のほうはというと無事、迎撃に成功!!
しかし、朝方とか人が少ないときに連戦とかになったら、ちょっと心配してしまう感じの敵の強さでした。

その後は追加ミッションでもやろうと思ったら、バージョンアップ直前に追加前までのミッションを終わらせていたため、日付をまたがないと発生しないことが発覚!
みんなが進めているのを指をくわえて聞いているだけでした。

ナイズル島のアサルトには参加せず。

アトルガンミッション2007年03月11日 15時17分54秒

バージョンアップで追加されたアトルガンミッションにい行ってきた。

まずは「少女の傀儡」のBCに出発! 構成は忍黒黒黒の4人で挑戦。黒は全員サポ赤の印グラビデで引きずりつつ、精霊魔法をガンガンぶち込んで無事に撃破。

続いて「暗雲の去来」のBCに挑戦! 構成は忍黒赤召の4人で突入。作戦は召のペット釣りで1体ずつ戦うことに。しかし、その召喚釣りに失敗・・・。黒のスリプガで寝かせつつ戦う戦法に変更。1体目を倒し終える頃に、寝かせていたラミアが起床し、尚且つラミアの特殊技の毒でほぼ全員瀕死状態におちいる。そして忍盾が死亡・・・。3体倒せば勝ちなので、精霊で一気に削る作戦に出る。

果たしてその結末やいかに!

リンバス戦2007年03月14日 10時29分28秒

リンバス・テメナス中央塔3階へ行ってきました。

突入人数は13名で自分は赤魔道士で参加。
ここはザコキャラを壊滅してから、ボス3体を叩くのが常套手段。
ザコを問題なく掃討後、自分はボスの寝かしを担当。
しかし最近死に癖の付いた自分は、睡眠耐性が付きだしたヤグの草払いとクリティカル1発で昇天す・・・。
さらに生き返った直後、アストラルフロウに巻き込まれあっけなく2度目のダウン。
次週はアルテマ戦で、死亡することは覚悟の上だが、なるべく死なないように戦いたいな。

知り合いとレベル上げ2007年03月16日 17時18分26秒

LSのメンバーとリンバスの知り合いと一緒にレベル上げに行ってきました。

構成はナ狩戦シ召詩の6人(詩人で参加)。
レベルは69~66で、狩場はドゥブッカ監視哨へ飛びMAP(G-9)付近の池近くで、シャドウ族とドゥーム族が狩りの対象。
前衛4で火力があったので、5~7チェーンで7は1回だけでした。
シャドウは赤魔道士がいるのでフィナーレもしくはディスペルがあるとよく、アビ感知なので注意。
防御力ダウンもあるのでイレースもあるとよく、範囲ドラウンは無視してケアルガ対処で十分でした。
ララバイ(Lv68)ではほぼ寝ず、22000稼いだ中で寝たのは3回ほど。
ドゥームは軟らかくて前衛に好評。
近くに水エレがいるが、池の奥にしかいないので心配する必要はなかったです。

フィッシュランキングに初めて挑戦

ランキング対象魚は煌魚で重さ・サイズ共に小さいものが狙い。
餌はマスダンゴ(土+ヒカリマス+ライ麦+蒸留水)で、氷河の淡水で釣り(大型サイズでストック不可)。
ヒカリマスは餌はミノー、東ロンフォール・ゲルスバ野営陣。
ライ麦はサンドリア食料品店・グスタ特産(バスの場合は港(J-7))など。